シェフと管理栄養士が手作りする、おいしい冷凍幼児食。忙しいママに余裕時間を♪

LUCE for kids

6,480円以上お買い上げで送料無料

あたま・こころ・からだ はぐくむ食事って?あたま・こころ・からだ はぐくむ食事って?

子どもの食事で避けたい7つの「こ食」

 

家族で食卓を囲み楽しく食事をすることは、子どもの

心と体が健康に育つためにとても大切なことです。

しかし近年では、ライフスタイルの変化により

食生活の乱れや悪い食習慣が問題視されています。

子どもの頃に正しい食習慣の中で育った子どもは、

味覚がしっかり発達し、薄味や出汁の味を好み、

食事を楽しみます。

逆に乱れた食習慣の中で育つと、味覚が正しく

感じられず、濃い味やジャンクフード

(即席めんやスナック菓子などの高カロリーで

栄養価が低く、添加物の多い食品のこと。)を好み、

食に関心を持たなくなってしまいます。

 

子どもの頃の悪い食習慣を大人になってから

改善しようとしても難しいと言われています。

この悪い食習慣に代表されるのが7つの「こ食」です。

今一度、7つの「こ食」になっていないか

見直してみましょう。

 

 

 

避けたい7つの「こ」食

 

1. 孤食・・・一人で食べること。

これにより、コミュニケーションが減り、

食に対して無関心になってしまう可能性がある。

 

2. 個食・・・複数で食卓を囲んでいても、食べているものがそれぞれ違うこと。

これにより、偏食や好き嫌いにつながる可能性がある。

 

3. 子食・・・子どもだけで食べること。

これにより、親子の関わりが減るだけでなく、正しい

食べ方や食事のマナーが身につかない可能性がある。

 

4. 小(少)食・・・食欲がなく、食事量が少ないこと。

これにより、発育に必要な栄養が足りなくなり

無気力な子どもにつながりやすい。

 

5. 固食・・・同じものばかり食べる。

これにより、栄養の偏りや肥満につながりやすい。

 

6. 濃食・・・濃い味付けのものばかり食べる。

これにより、塩分や糖分の取りすぎや、

味覚障害につながる可能性がある。

 

7. 粉食・・・パン、麺類など粉から作られた物ばかり食べる。

これにより、かむ力が弱くなったり、腹持ちが悪く

食べすぎにつながる可能性がある。

 

 

 

 

「こ食」にならないためにできること

7つの「こ食」について説明しましたが、

当てはまるものがありドキッとした人もいるのでは

ないでしょうか。

子どもの成長に良くない影響を及ぼす7つの「こ食」に

ならないために、今からできることをお伝えします。

 

 

 

 

共食をしよう~孤食・子食・個食対策~

共食とは家族で食卓を囲むことです。

家族で楽しく食卓を囲んで楽しい会話が弾むことで、

子どもにとって食事は楽しい記憶として残ります。

もしお父さんの帰宅時間が毎日遅い場合は、

朝ごはんだけでも家族一緒に食事をとりましょう。

あるいは休日に家族でピクニックを楽しむのも良いでしょう。

また、家族の食の好みがそれぞれ違ったとしても、

何か1品だけでも同じおかずを食べて、

味しさを共有することも大切です。

子どもが苦手な食材を、大人がおいしそうに食べて

いるところを見ることで、

自分も食べてみたいという意欲がわいてくるものです。

 

 

 

 

 

野菜中心のバランス料理~固食・濃食対策~

毎日手の込んだ手作り料理を子どもに食べさせたいと

思っているものの、現実は忙しくてそうはいきませんよね。

手抜き料理でもスーパーで買ってきたお惣菜でも大丈夫。

何を食べたら栄養バランスが整うかちょっとだけ意識して

選んでみましょう。

 

例えば手抜き料理でも、野菜がたくさん入った

具だくさんの味噌汁に卵焼きとごはんで栄養バランスの

とれた立派な料理です。

 

買ってきたお惣菜の場合は、味が濃いものが多いので、

トマトやキュウリやレタスを添えて一緒に食べれば、

野菜もとれて味の濃さが少し緩和されます。

 

また、幼児向けの薄い味付けで

栄養バランスをしっかり考えられた

冷凍幼児食「LUCE(ルーチェ)」を活用して、

家族団らんの時間を楽しむのもよいでしょう。

 

栄養バランスを考えて野菜を食べる習慣が身に

ついていると、子どもが成長して一人で外食する時や、

一人暮らしを始めた時に、自ら栄養バランスを考えた

食事を選ぶことのできる力が身についているはずです。

 

 

 

 

 

おにぎりを食べよう~粉食・小食対策~

朝食には手軽に食べられるパンの頻度が高くなったり、

昼食には子どもが好きな麺類ばかりになっていませんか。

パンや麺類ももちろん食べて大丈夫ですが、

腹持ちの良いお米をしっかり食べることも大切です。

特に少食ぎみのお子さんには、食べやすいおにぎりが

おすすめです。

幼児期の子どもはまだ消化吸収機能が未熟で一度に

たくさん食べられないので、

間食としておにぎりを食べるのも良いでしょう。

 

 

子どもたちは毎日の食事から成長に必要な栄養素はもちろん、

食事のマナーやコミュニケーション力を身に着け、

食の楽しさを体験します。

 

7つの「こ食」を意識して避け、良い食生活習慣を

送るように日々努力しましょう。

ページトップへ