2024/05/23
魚の生臭さが苦手、骨を取るのが面倒、調理に手間がかかるなどの理由から、現代の子どもたちは魚を食べる機会が少なくなっています。 しかし、魚には良質なたんぱく質と、豊富なカルシウム、ビタミン類、DHA(ドコサヘキサエン酸)や […]
続きを読む
2024/04/23
人の体に含まれる水分量は大人で体重の50~60%、子どもの体は約65~80%が水でできています。 この体の水分量を保つために、尿や汗で体外に排出してしまった水分は、口から補給する必要があります。 では、水、お茶、牛乳、ジ […]
続きを読む
2024/03/20
もうすぐ新学期。 入園、入学がスタートすると、遠足や運動会などの行事でお弁当を作る機会が増えると思います。 朝早くから子どもの身支度もあるのに、加えてお弁当の用意もしないといけないのは大変ですよね。 しかも、栄養バランス […]
続きを読む
2024/02/19
私たち親世代が育ってきた時代と今では、食物アレルギーの概念は大きく変化してきました。 例えば、子どもが食物アレルギーを発症しないように、授乳中の母親は卵や牛乳などを制限したほうが良いとか、食物アレルギーになりやすい食物は […]
続きを読む
2024/01/18
「鉄」は幼児期に不足しやすい栄養素ですが、あなたのお子さんはしっかり「鉄」を摂取できていますか? 「鉄」は子どもの体を作ったり、免疫力を高めたりする働きがありますが、その他に子どもの脳の発達にも影響を及ぼす大切な栄養素で […]
続きを読む
2023/12/21
3大栄養素の1つである「たんぱく質」は、筋肉や骨を形成する栄養素としてよく知られていますが、実は「心」の症状にも深く関係していることはご存じでしょうか。 最近、子どもがイライラしたり、落ち着きがなかったりといった症状が出 […]
続きを読む
2023/11/17
急に寒くなってきましたね。 すると、子どもたちは温かい家の中にこもって、外で過ごす時間が少なくなります。 実は日光を浴びることで、ビタミンDが体内で作られることはご存じでしょうか。 ビタミンDは骨作りに大切な栄養素で、き […]
続きを読む
2023/10/18
秋のイベント「ハロウィン」に欠かせない食材と言えば、「かぼちゃ」ですね。 ハロウィンの日には、かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」がありますが、実はもともとはかぼちゃではなく、カブでランタンを作っていたのだ […]
続きを読む
2023/09/20
子どもの成長に欠かせない栄養素といえば、「カルシウム」と「鉄」です。 「カルシウム」は、強い歯や骨を作る材料となるだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。 また、「鉄」は、赤血球を作る材料になり、全身に酸 […]
続きを読む
2023/08/18
長い夏休みも、もう終わりに近づいてきていますね。 幼稚園や小学校での給食がない夏休みは、子どものお昼ごはん作りに苦労している保護者も多いのではないでしょうか。 実際、栄養バランスの整った給食から、各家庭での食事に変わる夏 […]
続きを読む