子どもたちの好き嫌い どうしたらいいの?
朝晩との寒暖差が厳しい季節となってきましたね!
これからのシーズンは楽しみがいっぱい♪
体調を崩さないようにしっかりと栄養をつけながら楽しんでいけるといいですね!
そんな時ママ・パパが気になるのは・・・
お子様の好き嫌い・・・
今回は、お子様の好き嫌いをどうしたらいいのかを
元保育園栄養士の私目線でお話ししていけたらと思います♪
解決策は大きく分けて3つ♪
◆解決策その1 美味しそうに食べているところを見せてあげる♪
子どもたちの好き嫌いは、
人見知りと同じように新しい食材を
見慣れないのが原因なことがあります!
ママやパパが美味しそうに食べているのを見せてあげることで
「あ!この食べ物は美味しいものなのかな・・?」
と思って興味をもってくれるかも・・❤
大好きなママやパパが美味しそうに食べていることが
好き嫌い克服への近道になるかも✨
◆解決策その2 細かく切って隠してみる?
定番の方法だな?と思いましたよね!
実はこの方法で一番重要なのは、、、
細かく切って気づかれないようにすることではないんです!
一番大切なのは食べられた時に褒めてあげること
なんです♪
子どもたちはママやパパがほめてくれることが
とっても嬉しいんです✨
頑張ったお子様をいっぱいほめてあげてくださいね♪
◆解決策その3 すきなキャラクターのグッズを使ってみる!
その1、その2を試してみても全然食べてくれない・・・
そんな時はお子様警戒心をちょっとだけ弱めてくれる仲間を呼びましょう♪
食器やスプーン・フォークにお子様の好きなキャラクターを使ってみます!
「〇〇が応援してくれてるよ!」
「〇〇が★★ちゃんのかっこいいところ見たいって言ってるよー?」
など声のかけ方は様々です!
お子様の大好きなキャラクターがいる場合にはぜひ一度試してみてくださいね♪
◆好き嫌いがあっても大丈夫♪
様々な方法をご紹介しましたが、お子様はまだいろいろな食べ物の冒険中です!
私自身も幼少期は、お肉も野菜も大嫌いで一口も食べませんでした💦
それでも不思議なことにある日突然食べられるようになったりするんですよね!
幼稚園や保育園のお友だちの真似っこで好きになったり嫌いになったり・・・
いま食べることができなくても
あまり気にしすぎないで気楽に見守ってあげてくださいね♪
LUCEにはお子様におすすめの料理がたくさん♪
商品一覧
